2021/02/02 立春 『立春』とは節分の翌日であり、旧暦では新しい年の始まりを意味していました。今年の節分は2月2日でしたが、例年より1日早いのは124年振りです。 丸八ポンプ名古屋支店の近く『大須観音』では毎年豆まきが行われていますが、鬼面が寺宝であるため『福は内、福は内』のみで『鬼は外』は禁句だそうです。また、豆まきと並行して福の神・七福神が乗った宝船も出るそうです。この大須観音、『名古屋七福神』の一つに入っており...
2021/01/15 本年も宜しくお願い申し上げます。 COVID-19の国内感染が確認されてから、1年が経過しました。 日夜報道されていますが、未だ収束の目途が立たず前の様な日常生活に戻るのがいつの日になるのか。弊社も2021年1月の緊急事態宣言を受け、在宅勤務を再開するなど去年と異なる年初めを迎えました。 この日常に不安を抱えている方もいるとは思いますが前の日常を取り戻すため、今も懸命に努力されている方が多くいます。医療従事者並びに、鉄道関係など様...
2020/12/11 寒さにもコロナにも負けず 気温が下がってきたことと新型コロナウイルス感染症の影響もあり体を動かすことに後ろ向きになりがちですが、感染症対策を徹底して各方面のスポーツ活動が再開されてきています。適度な運動は免疫力UPにも繋がります。体育館は換気をしながらの使用になり寒いですが、いつも以上に体を動かして体を温めています。 昨年、島根工場では、若手がレクイエーションを企画してフットサルを行いました。サッカー経験の有無に関係なく楽...
2020/11/11 ピーチライナー 最近、小牧事業所の近くで工事の音が聞かれるようになりました。調べてみると、かつて名鉄小牧線と並走していたピーチライナーの解体作業でした。 ピーチライナーとは、愛知県小牧市の小牧駅から同市東部にある桃花台ニュータウンの桃花台東駅までを結んでいた路線で、1991年に開業し2006年10月1日に廃止になりました。廃止された後も、路線や駅舎が長い間そのまま残っているところが多かったのですが、いつからか解体...
2020/10/09 水車はポンプ? 水車は揚水もしていますが、ポンプではなく原動機に分類される様です。 写真は福岡県朝倉市にある「朝倉の三連水車」です。2017年7月の集中豪雨の際も奇跡的に被害を免れ、実働している国内最古の水車として知られてます。 今、新型コロナウイルスの影響により世の中の価値観が大きく変化しつつあります。しかしながら私達マルハチポンプの目指す事は変わらず、最適な流体移送方法の提供による「問題解決型企業」を極める事...